営業時間 10:00~19:00(水曜定休)

ボディカラーを教えます!~BMW編~

お車を選ぶときにカラーを悩んだりしませんか?

デザインも重要ですが、カラーもお客様にとっての選ぶポイントになるはずです。

今回は弊社の取り扱いのあるBMWのX1、X2、X3のカラーについて解説していきます!

紹介する順番はカラーコードの番号順してあります♪

アルピン・ホワイトⅢ カラーコード 300

 

 

 

ソリッドカラーで定番かつ人気色の白です。

アルピンとは「アルプスの山々の象徴、眩しく輝く雪の色」とされています。

👇こんなイメージかと(笑)

 

 

 

 

チタンシルバー カラーコード 354

 

 

 

チタンは、原子番号22の元素。 元素記号 「Ti」で表される銀灰色の金属です。

特徴は「軽い、強い、錆びない

見た目は純粋なシルバー色になっています。

現在ではグレイシャーシルバー(A83)になってしまいなくなってしまいました。

ルマンブルー カラーコード 381

 

 

 

Mスポーツ限定カラーになります。

ルマンはフランスの西部に位置する都市で、BMWも参加しているルマン24時間耐久レースをイメージしたカラーです。

👇ルマン24時間耐久レースのコース

 

 

 

カーボンブラック カラーコード 416

 

 

 

こちらもMスポーツ限定カラーです。

カーボンブラックは化学業界でカー黒(かーくろ)と呼ばれ、黒色の非常に細かい炭素の粉末したものです。

ブラックという名称が入りながら紺色に近い感じです。光の当たり方で綺麗な濃紺な感じの色にも見えます。

ブラックサファイア カラーコード 475

 

 

 

サファイアと宝石の名前が付いていることから光沢や艶のある漆黒のテリが魅力で人気の高い色です✨

実は、純粋な黒色ではなく限りなく黒に近い青色です。

見る限りは黒にしか見えません・・・

👇サファイア

 

 

 

 

 

 

ブラックⅡ カラーコード  668

 

 

 

何の変哲もない黒です(笑)

ボディーカラーの中でも一番キズや汚れが目立つ色とされており、洗車時の拭きキズにも注意が必要です。

カラーの用意はされていますが日本では滅多にみることはありませんのでご安心ください(笑)

ブルーウォーター カラーコード 896

 

 

 

ブルーウォーター、直訳すると「青い水」です(笑)

見た感じは青みがかったシルバーに見えます。

ミネラルシルバー カラーコード A14

 

 

 

ミネラルは「鉱物または無機質、語源はラテン語で鉱石

外装には細々とパールが混ざっています✨

パッと見てみるとゴールドにも見えます(笑)

スペースグレー カラーコード A52

 

 

 

若干、青みがかったグレーです。

スペースは「空間、余白、場所、宇宙」の意味です。

ミネラルグレーと比較すると少し薄い印象になります。

カシミアシルバー カラーコード A72

 

 

 

グレーに近いシルバーです。

パッと見るとグレーに見えます!

カシミアとは「カシミア山羊の軟毛を用いて綾織りにした、滑らかで光沢のある最高級の毛織物

なぜカシミアと付けたか分かりませんが高級感を出したいと思われます(笑)

👇カシミヤヤギ

 

 

 

 

メルボルンレッド カラーコード A75

 

 

 

メルボルンはオーストラリア南東部の都市が由来になります。

F1オーストラリアGPで使用する「アルバートパークサーキット」があり、サーキットのイメージなのかと思います。

オレンジが混ざった赤といった感じです。

👇アルバートパークサーキット

 

 

 

 

ディープシーブルー カラーコード A76

 

 

 

濃いブルー色になります。

ディープシーとは「深海、遠洋」といった意味になり濃い海を連想させた色味と言えます。

光の加減によって黒にも見えなくもないです。

👇深海のイメージ

 

 

 

 

 

バーミリオンレッド カラーコード A82

 

 

 

バーミリオンとは「硫化水銀を主成分とする顔料の色

鮮やかな黄みの赤」と規定されており朱色とも言えます。

グレイシャーシルバー カラーコード A83

 

 

 

チタンシルバー(354)から新しく変更になったカラーです。

グレイシャーとは「氷河」という意味になります。

余談ですが、グレイシャー国立公園があり氷河や氷河湖が多く、世界自然遺産にもなっています。

👇氷河のイメージ

 

 

 

 

 

ソフィストグレーブリリアントエフェクト カラーコード A90

 

 

 

ソフィストとは「古代ギリシャの弁論家、教育家、詭弁家」を意味しています。

ギリシャ時代のソフィスト達は「善や真理は人によって異なる、絶対的な真理などありえない」とも言ったそうです(おそらく)。

なので、このボディーカラーは人によって「」にも「グレー」にも見える不思議な色だよ、ということを表現したかったと思われます・・・

+正直、遠回しすぎて意味が分からないです(笑)

ミネラルホワイト カラーコード A96

 

 

 

 

人気のホワイトですが、メタル色になります。

アルピンホワイトⅢと比較すると外装には細々とパールが混ざっています✨

スパークリングブロンズ カラーコード B06

 

 

 

スパークリングは「火花を発する、きらめく、光る、ひらめく、光彩を放つ、生き生きした、泡立つ、発泡性の」といった意味があります。

直訳すると「光る銅」という意味になります(笑)

どこか渋みのある色合いがあります。

グラファイトブルー カラーコード B07

 

 

 

グラファイトは炭素から成る元素鉱物の事です。

日本では「石墨、黒鉛」と言われ、カラーもブラックが入ったブルーといった色味です。

マラケシュブラウン カラーコード B09

 

 

 

マラケシュとはモロッコ中央部、サハラ砂漠西方に位置する都市で、ベルベル語で「神の国」という意味があります。

砂漠の色をイメージしたのかと思われます(笑)

👇マラケッシュ

 

 

 

 

ミネラルグレー カラーコード B39

 

 

 

最近になって人気が高いグレー。

輸入車、外国車と言った高級車にはとてもマッチした感じです!

こちらもミネラルホワイト同様に細々とパールが混ざっています✨

ヴァレンシアオレンジ カラーコード B44

 

 

 

目立つオレンジ色です。

スペイン中東部にある地中海に面する都市であるヴァレンシアをイメージした色になります。

柑橘類の一種の名前でもあります(笑)

👇ヴァレンシアオレンジ

 

 

 

 

エストリルブルー カラーコード B45

 

 

 

グレードの「Mスポーツ」限定色になります。

ポルトガルの都市エストリルが由来になります。

1996年を最後になったF1ポルトガルGPをイメージしたものとかと・・・

サーキットのイメージ色と言っていいかもしれません✨

👇エストリルサーキット

 

 

 

スパークリング・ブラウン カラーコード B53

 

 

 

メタル色の入った茶色です。

スパークリングは「火花を発する、きらめく、光る、ひらめく、光彩を放つ、生き生きした、泡立つ、発泡性の」といった意味があります。

スパークリングストームブリリアントエフェクト カラーコード C07

 

 

 

名前だけでは何色かも判断がつかない名前です(笑)

スパークリングは「火花を発する、きらめく、光る

ストームは「暴風雨、嵐

ブリリアントは「光り輝く、鮮明な、華々しい

エフェクトは「効果、影響、結果

見た感じはダークブラウンって感じです。

プラチナシルバー カラーコード C08

 

 

 

見た目はグレーに近い感じです。

プラチナは「白金、効果な、貴重な」という意味があり高級感が出るカラーとも言えます(笑)

メディテラニアンブルー カラーコード C10

 

 

 

メディテラニアンは「地中海」と言った意味になります。

普通の青よりも紺色に近い感じです。

👇恐らくこんなイメージです

 

 

 

 

チェスナットブロンズ カラーコード C29

 

 

 

チェスナットは「栗、または茶色、茶色に赤みかかった色合い」と言った意味です。

栗はマロンじゃないのかって言われそうですが、マロンは「ザリガニ」という意味らしいです・・・

下記参照

https://macaro-ni.jp/33582

テラブラウン カラーコード C1L

 

 

 

ラテン語で「地球、大地、陸地」と言った意味になります。

落ち着きのある色味をしていて、光の当たり方によっては、ブラックっぽい色合いに見えたりします。

ファイトニックブルー カラーコード C1M

 

 

 

スポーティーな要素を求める人に根強い人気がある色です。

ファイトニックの意味は全然分かりません(笑)

戦うイメージなのかと思われます・・・

サンストーン カラーコード C1N

 

 

 

ギリシャ語で「太陽」を意味しています。

X3の受注オプションカラーなので珍しいです。

ゴールドにもシルバーにも見えるのが特徴的です!

ガルバニックゴールド カラーコード C1P


 

 

 

ガルバニックは「ドキッとさせる、電気にかかったような、けいれん的な」という意味になります。

イエローにも見える色味で、かなり明るい印象です✨

サンセットオレンジ カラーコード C1X

 

 

 

サンセットは「日没,夕暮れ,夕方,日暮れ,日の入り」と意味です。

赤が強めのオレンジで名前通りに夕暮れをイメージした色味です。

👇イメージ

 

 

 

 

まとめ

BMWのカラーだけでもかなりの種類があるのが分かっていただけたでしょうか?

イメージがあったりものや、BMWらしいサーキットの名前を入れたりしていて面白いです。

お車を選ぶ時にデザイン+カラーで選んで自分が運転している姿を想像してみてはいかがでしょうか?

おまけ

今、お乗りのお車をぶつけてしまった!、擦ってしまった!などありましたら

弊社でお直し出来ますのでお気軽にお問い合わせください♪

お問い合わせ

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。