欧州SUV車のリモコンキー(鍵)について比較検討してみました!

今回のテーマはずばり「鍵」です。最近のクルマの「鍵」はかなり進化しており、その便利機能や各自動車メーカーの「鍵」の特長につき比較してみました。また電池が弱くなった時や電池が切れた場合の対処法も解説します。
欧州SUV車鍵の比較
まずはメーカー別の鍵のご紹介から。
BMW X1 第一世代(E84)
BMW X1 第二世代 (F48)
BMW X3 第一世代 (E83)
MERCEDES-BENZ GLA 第一世代
MINI CROSSOVER 第二世代
MINI CROSSOVER 第三世代
AUDI Q2,Q3(共通)
VW Tiguan 第二世代
重さはキッチンスケールで量りました。(一例)
各欧州SUV車の鍵サイズは以下の表のとおりです。
鍵の一番軽い順にランキング表にしてみました。
車名 | 縦(mm) | 横(mm) | 厚さ(mm) | 重さ(g) | ||
1位 | BMW X1 E84 | 第一世代 | 65 | 35 | 10 | 33 |
2位 | BMW X1 F48 | 第二世代 | 80 | 40 | 13 | 40 |
3位 | MINI CROSSOVER | 第二世代 | 70 | 46 | 15 | 41 |
4位 | MINI CROSSOVER | 第三世代 | 78 | 53 | 19 | 42 |
5位 | BMW X3 E83 | 第一世代 | 80 | 40 | 15 | 45 |
5位 | MERCEDES-BENZ GLA | 第一世代 | 75 | 35 | 10 | 45 |
7位 | AUDI Q2 | 第一世代 | 70 | 33 | 20 | 57 |
8位 | AUDI Q3 | 第一世代 | 70 | 33 | 20 | 58 |
9位 | VW Tiguan | 第二世代 | 65 | 40 | 18 | 62 |
一番厚みが薄い順に並べ替えてみました。
車名 | 縦(mm) | 横(mm) | 厚さ(mm) | 重さ(g) | ||
1位 | BMW X1 E84 | 第一世代 | 65 | 35 | 10 | 33 |
1位 | MERCEDES-BENZ GLA | 第一世代 | 75 | 35 | 10 | 45 |
3位 | BMW X1 F48 | 第二世代 | 80 | 40 | 13 | 40 |
4位 | MINI CROSSOVER | 第二世代 | 70 | 46 | 15 | 41 |
4位 | BMW X3 E83 | 第一世代 | 80 | 40 | 15 | 45 |
6位 | VW Tiguan | 第二世代 | 65 | 40 | 18 | 62 |
7位 | MINI CROSSOVER | 第三世代 | 78 | 53 | 19 | 42 |
8位 | AUDI Q2 | 第一世代 | 70 | 33 | 20 | 57 |
8位 | AUDI Q3 | 第一世代 | 70 | 33 | 20 | 58 |
鍵の機能解説
最初にキーレスキーとスマートキーの違いです。キーレスキーは「リモコンキー」とも呼ばれ、ボタンで開錠、施錠が出来るもので、スマートキーは持っていればボタンを押すことなくドアノブに触れるだけで開錠、施錠が出来て、エンジンもプッシュボタンを押すだけで始動できるものになります。
①BMWの鍵の機能の紹介です。
ロック解除ボタンを押し続けるとパワーウィンドウ・サンルーフが開き、ロックボタンを押し続けるとパワーウィンドウ・サンルーフが閉まります。夏の時期に車内の温度を素早く下げるのに役立つ機能です。
またドライバープロファイルの設定をしていればロック解除をした際に設定したシート位置やミラー位置、オーディオ設定などを鍵の持ち主ごとに出来る優れものです。例えばご主人と奥様で好みのシートポジションやミラーポジション、オーディオ調整が自動的に切り替わるということです。
車外からロックボタンを押し続けるとドアミラーを閉じることも出来ます。
②MERCEDES-BENZの鍵の紹介です。
電動テールゲート付きのグレードであればトランクマークを押し続けると電動テールゲートが開きます。電動テールゲートが開いた状態で、トランクマークを押し続けると電動テールゲートが閉まります。 またロック解除ボタンを押し続けるとパワーウィンドウ・サンルーフが開き、ロックボタンを押し続けるとパワーウィンドウ・サンルーフが閉まります。
③MINIの鍵の紹介です。
現在は第三世代の鍵となっております。
第一世代はブレード型の鍵でした。(弊社在庫にないので写真がありません)
第二世代はMINIのトレードマークと言ってよい円形を鍵のデザインにも取り入れており、丸みを帯びた形となっています。
第三世代は、第二世代よりひとまわり大きくなり、電池交換式になりました。
電動テールゲート付きのグレードであればトランクマークを押し続けると電動テールゲートが開きます。電動テールゲートが開いた状態で、トランクマークを押し続けると電動テールゲートが閉まります。 またロック解除ボタンを押し続けるとパワーウィンドウ・サンルーフが開き、ロックボタンを押し続けるとパワーウィンドウ・サンルーフが閉まります。
④AUDIの鍵の紹介です。
AUDIは伝統的にブレードキーがジャックナイフ方式となっており、横のボタンを押すだけでブレードキーが飛び出す構造になっています。
トランクマークを押し続けると電動テールゲートが開きます。電動テールゲートが開いた状態で、トランクマークを押し続けると電動テールゲートが閉まります。(オプションありの場合)
AUDIもロック解除ボタンを押し続けるとパワーウィンドウが開き、ロックボタンを押し続けるとパワーウィンドウが閉まります。
車外からロックボタンを押し続けるとドアミラーを閉じることも出来ます。
⑤VWの鍵の紹介です。
VWは傘下にAUDIを保有する世界最大の自動車メーカーです。鍵はAUDIと同じくブレード部分がジャックナイフ方式を採用しています。
トランクマークを押し続けると電動テールゲートが開きます。(オプションありの場合)
電動テールゲートが開いた状態で、トランクマークを押し続けると電動テールゲートが閉まります。
VWもロック解除ボタンを押し続けるとパワーウィンドウ・サンルーフが開き、ロックボタンを押し続けるとパワーウィンドウ・サンルーフが閉まります。
スペアキー
昔はブレードキーに鍵山を切るだけでコピーできましたが、今の鍵はそうはいきません。イモビライザーという盗難防止機能が鍵に付いているため、コピーをするにはメーカーに設定(登録)してもらうので本体と合わせて数万円かかります。
お車を購入する際にはスペアキーがあるかどうかも確認しましょう。
参考までにスペアキーをディーラーで追加購入した際の価格(あくまでも参考価格です、実際には車種によっても変わってくる可能性があります)も載せておきます。
スペアキー価格表 正規ディーラー | ||||
鍵本体 | ブレードキー | 登録料 | 総額 | |
BMW | 49,610 | 18,150 | 6,600 | 74,360 |
BENZ | 45,500 | 6,000 | 2,300 | 53,800 |
MINI | 60,500 | 8,360 | 6,600 | 75,460 |
AUDI | 37,081 | 0 | 0 | 37,081 |
VW | 34,434 | 0 | 3,150 | 37,584 |
何故かVW・AUDIはスペアキーがリーズナブル?です。
対処法
スマートキーやリモコンキーの普及でブレードキーを使わない今、電池が弱くなった時や不幸にして電池切れの時の対処法をお教えします。
車体のバッテリーが弱くなっていたりスマートキー(リモコンキー)の故障もあるので注意しましょう。
①電池が弱くなった時
電池が少なくなると電波が弱くなるので反応が鈍くなります。車によってはメーターパネル内に交換を教えてくれるものもあり、反応が鈍くなったりサインが出たら早めに電池を交換しましょう。
コイン型電池はコンビニやドラッグストア、サイズがない場合は家電量販店で購入可能です。電池交換はご自分でも出来ますし、車を買ったお店やカーショップでもすぐに交換してもらえます。電池サイズなどは取り扱い説明書に載っています。
ご参考までに今回取り上げた車の鍵の電池サイズを表にしてみました。
車名 | コイン型電池サイズ | |
BMW X1 E84 | 第一世代 | CR2032 |
BMW X1 F48 | 第二世代 | CR2032 |
BMW X3 E83 | 第一世代 | CR2450 |
MINI CROSSOVER | 第二世代 | 充電式電地 |
MINI CROSSOVER | 第三世代 | CR2032 |
MERCEDES-BENZ GLA | 第一世代 | CR2025 |
AUDI Q2 | 第一世代 | CR2032 |
AUDI Q3 | 第一世代 | CR2032 |
VW Tiguan | 第二世代 | CR2025 |
CR2032が主流ですが、CR2025やCR2450のこともあるので、実際に鍵のカバーを外してサイズを確認した方が良いでしょう。なお、リモコンのカバーを外す際はまずはブレードキーを引き抜いてからマイナスドライバーでこじ開けると簡単に外せます。
またMINI 第三世代の鍵の場合はカバーを外しても電池が見えません。もう一個、中カバーを外す作業が必要ですのでご注意下さい。
電池入ってない!と焦りますよね。
中カバーをドライバーでこじ開けて下さい。
②リモコンキー(スマートキー)電池切れの場合
鍵穴が見えている車と鍵穴が隠れている車では対処法が違ってきます。 鍵穴が見えている車であれば、そのままブレードキーを挿して解錠して下さい。
MERCEDES-BENZ GLAの場合
電池切れの場合はENGINE START/STOPボタンを引っ張って外してください。
見えてきた穴にキーを挿しこみ、捻ればエンジンがかかります。
ブレードキーの取り出し方はAUDIやVWであればボタンを押せばすぐにブレードキーが飛び出します。
BMW,MINI,MERCEDES-BENZはブレードキーを引き抜く作業が必要です。BMW,MINIは小さなボタンを押しながら同時にブレードキーを引き抜きます。MERCEDES-BENZの場合は小さなボタンをスライドさせながら同時にブレードキーを引き抜きます。
鍵穴が隠れている車の場合は添付写真のようにドアハンドル裏の溝にブレードキー先端を挿してドアハンドルの一部を外して鍵穴を見えるようにします。 特に工具を使用しなくても簡単に外れます。
X1の場合
MINI CROSSOVERの場合
③エンジン始動とロック解除
エンジン始動方法はハンドルの付け根あたりにある鍵のマークにリモコンをあてて、エンジンPUSHボタンをブレーキを踏みながら押してみて下さい。(お車によっては鍵の認識まで時間がかかる場合があります。その場合はリモコンをおしあてて1,2分待ってみて下さい)
BMW X1の例
MINI CROSSOVER 第三世代の場合
まとめ
今回は各メーカーの鍵の紹介をしてみました。デザインもメーカーごとにこだわりを感じますね。
PUSHスタートの車が主流になりましたが、個人的には昔ながらのブレードキーをひねりエンジンを始動させる方が好きです。
スマートキー(リモコンキー)の電池切れには注意しましょう。
万一電池交換の仕方がわからない場合はマキオコーポレーションにて承りますのでお気軽にご相談下さい。(各種コイン型電池在庫ありです)